5円の買取価格相場

5円の買取相場価格は、硬貨で50円~・紙幣で1万円~ほどと言えます。5円硬貨は、特定の年に発行されたものや金貨などで無ければあまり高額ではやり取りされず、他の古銭(硬貨)と大きく変わらない価格になるでしょう。

「銭」ではあまり見られなかった紙幣も5円の額面になると種類も増え、下記で紹介しますが非常に高額になるものが多いこともあり相場もとても高くなります。もちろん保存状態などに左右されますからハッキリは言えませんが、しかし基本的には「5円札」=高額が期待できると言っても過言では無いでしょう。

価値の高い5円

5円はとても高い価値を付ける種類が多いものですので、主なものをご紹介します。

価値の高い5円硬貨

旧5円金貨

明治4年~30年まで発行された金貨。特に「財務省放出金貨」として平成17年から出回っている鑑定書付きのケースに入ったものは状態が良いため特別扱いされます。買取価格は10万円~ですが、ある買取業者では明治26年発行のもに80万円という高額な価格を提示しているところもありました。

新5円金貨

明治30年から発行された金貨で、菊の紋章などが絵柄となっているもの。旧金貨同様に「財務省放出金貨」は高額になります。買取価格は5万円~ほど。

価値の高い5円紙幣

明治通宝5円

明治初期に発行された明治通宝の1つとして明治5年に発行された5円札。明治通宝はどの額面も比較的高額でやり取りされていますが、その中でも最も高額になるのがこの5円札です。買取価格は20万はくだらないとされ、非常に状態の良いものであれば100万円を超える価格を付けるプレミア古銭。

国立銀行券5円

明治6年に発行された兌換紙幣(金などと換金可能の紙幣)の5円を「旧」として、明治11年に発行された不換紙幣(換金不可)を「新」国立銀行券としています。旧国立銀行券の方は並みの状態でも100万円を超え、未使用品であれば200万円を超える超プレミア古銭と言えるでしょう。「新国立銀行券」も並で20万円~・美品で100万円以上とこちらも非常に高額です。

改造紙幣5円

デザインに採用されていることから「神功皇后5円」とも呼ばれます。発行は明治15年。買取価格は20万円~と高額です。

改造兌換銀行券5円

通称「分銅5円」。菅原道真と分銅がデザインされていて、買取価格は20万円~で特に状態が良いものは60万円を超えるものもあります。明治21年発行。

中央武内5円

正式には「日本銀行兌換券」の1つで、明治32年に発行されました。買取価格は約3万円~と、上記に比べると安く感じますが古銭業界では十分高額と言える価格が付きます。

また、平成12年発行の5円玉は900万枚と少なくプレミアが付きます。同様に昭和32年度のものもプレミア5円として有名ですから是非覚えておくと良いでしょう。

5円の種類

上記で書いたもの以外をご紹介します。

5円黄銅貨

現行の5円玉のことで、昭和23年に国会議事堂をデザインした穴のないものから2度変更が加えられ現在の5円玉になっています。

すかし大黒5円

正式名称は「乙号 日本銀行兌換券」。菅原道真のデザインに、すかし部分が大黒天だった為この通称で呼ばれることが多いです。明治43年発行。

菅原5円(1次~4次)

昭和5年から昭和19年までに発行された菅原道真と北野神社が図柄に採用されている5円札。「菅原5円」は通称で、正式には1・2次発行は「日本銀行兌換券」ですが、3次からは「日本銀行券」とされました。

彩紋5円

彩紋が描かれている昭和21年に発行されたもので、現在でも使用は可能です。正式名称は「A号 日本銀行券」。

大正武内5円

正式名称は「丙号 日本銀行兌換券」。大正5年に発行され、その図柄から「白ひげ5円」とも呼ばれます。