5銭、5銭札の買取価格相場
5銭札に関しては、種類にもよりますが100円~ほどが相場といったところです。(状態の良い美品の場合)オークションなどでは、100枚セットなどの複数枚で何千円というような売り方も見られました。
5銭硬貨は種類によって価格のバラつきが大きく明言するのが難しいのですが、状態の良いもので約50円~ほどと言えそうです。下記でもご紹介しますが、種類や発行年数・発行枚数などによって何万円という破格が付くものも多いですから相場はあくまで参考価格としてご参照ください。
価値の高い5銭、5銭札
具体的に高額になりやすい種類をいくつかご紹介します。
大字5銭銀貨
「大字5銭銀貨」は明治4年に発行されましたが、製造枚数が約165万枚と非常に少なくオークションでは4万円を超えて落札されていたり、買取業者でも1万円以上でやり取りされる高額5銭と言えます。特に前期と後期で分けられるうちの前期とされるものはまた高額になりやすいと言えるでしょう。
旭日竜5銭銀貨
明治3年発行の「旭日竜5銭銀貨」も高額での買取が可能で、特に図柄である竜がハッキリ描かれている「明瞭ウロコ旭日」と呼ばれるものは高値での換金が可能です。業者では6万円を超える値段を付けているところもあるほど。
稲5銭白銅貨
「稲5銭白銅貨」は、明治30年から発行されていますが、中でも明治36年のものが非常に高額になります。(査定額に4万円を付ける業者もあります。)
梅桜5銭
5銭札に関してですが、「梅桜5銭」は発行期間が短く枚数も「楠公」に比べると少ないため比較的高額と言えるでしょう。しかし硬貨ほどの値段は付かず、状態の良いものでも約~500円ほどです。
5銭、5銭札の種類
5銭硬貨
竜5銭銀貨
明治4年発行。小さくて薄いため、デザインを刻印したりするのが非常に難しく、さらにあまり長持ちしないとされ1年間のみの発行となりました。
菊5銭白銅貨
明治21年に発行された菊が大きくデザインされた白銅貨。※白銅貨とは、ニッケルが~30%まで含まれた銅のこと。
5銭白銅貨
大型のものが大正6年に、小型のものが大正9年から発行されていました。現行の5円のような穴が硬貨の中央に空いています。
5銭ニッケル貨
昭和8年発行。偽造防止などの理由からニッケルを原料に導入した5銭で、デザインは一般公募から選ばれたそうです。穴あき。
5銭アルミ貨
アルミ青銅貨が昭和13年、アルミ貨(アルミ100%)が昭和15年発行。戦争に既存のニッケル貨を素材として利用するため、新しくアルミニウムが原料となりました。
5銭アルミ錫貨
昭和19年に発行され、穴あき。先のアルミニウムも戦争に利用されこととなり、代わって錫が使用された5銭です。
鳩5銭錫貨
昭和20年に発行された最後の5銭硬貨。戦後にGHQの指導を受けつつ製造されました。断言はされていませんが、戦後の平和の象徴として「鳩」がデザインされたという話もあります。
5銭札
い5銭券
武将「楠木正成」が描かれていることから、別名「楠公5銭」。昭和19年に発行され、雑な作りで透かしもしっかりとは確認できません。
A5銭券
昭和23年に発行され、日本銀行券の中では最も小さく透かしはありません。梅がデザインされているため別名「梅桜5銭」。