100円、100円札の買取価格相場

100円の買取相場は、硬貨で額面と同じ100円~・紙幣では約1000円ほどと言えそうです。硬貨に関しては、最初の発行が昭和32年と歴史も浅く種類も2つと少ないため発行年数や発行枚数による価格の違いがほとんどで相場が上がる理由があまりありません。

一方で、100円札は「銭」に比べると額面も高いですし明治から発行が始まり硬貨に比べると種類も多いです。また、中にはとんでもない価格を付ける種類もありますから(下記で詳しく紹介)相場は総合して高めと言えます。

価値の高い100円、100円札

上記でも書きましたが、100円札には高価な価格を付ける種類が多くありますので具体的にご紹介します。

明治通宝100円

「明治通宝100円」は、発行枚数が約2.5万枚と非常に少なく未だに市場に出回ったことのないレア中のレア古銭。その為買取金額も憶測でしかないですが、もし見つかれば何千万円という価格でやり取りされると予想されています。

聖徳100円

「聖徳100円」と呼ばれる昭和5年から21年にかけて発行された聖徳太子がデザインされた100円札。1次~4次まで期間を分けることができますが、その中でも3次として昭和20年に発行されたものは1年ほどしか発行期間がなく現存枚数が他と比べて少ないため、買取金額も高額になります。(1・2・4次が約~5000円なのに対して~1万円ほどの買取価格)

旧100円券

明治18年に発行された「旧100円券」は絵柄から通称「大黒札」と呼ばれていますが、発行枚数が少ないことで知られており高額が期待できるでしょう。

改造100円券
「改造100円券」は明治24年に発行され、見た目が似ていることから通称「めがね100円」。肖像は藤原鎌足で、大きさが日本紙幣最大であることが特徴です。こちらも発行枚数が少なく買取価格高額が予想されます。

甲号兌換(だかん)銀行券100円

明治33年発行の「甲号兌換(だかん)銀行券100円」は、組番号が万葉記号で書かれたものが約150万円~・組番号と通し番号がアラビア記号で記されたものは45万円~という高価な査定額を付ける業者もいます。(通称は「裏紫100円」)

以上、基本的にとても高額となるのは「発行枚数が少なく希少価値の高い」という点が絶対条件と言えます。その他だと製造過程のミスによる「エラーコイン」なども硬貨においてはプレミアが付きますので覚えておくと良いでしょう。

100円の種類として上記で書いたもの以外をご紹介します。

  • 100円白銅貨…現在一般的に使用しているもの。
  • 100円銀貨…昭和32年に発行されて、デザインは公募で鳳凰が採用されましたが昭和34年には稲穂に変更されます。
  • B号 日本銀行券…通称「板垣100円」と呼ばれる板垣退助を肖像に採用したもの。昭和28年発行。