年賀切手は、年始の挨拶のための郵送物に貼ることを目的に昭和11年度分から毎年発行されています。

毎年の発行のため種類も豊富ですから、中でも買取相場が高額になりやすい昭和30年までの主な種類をご紹介します。

富士山(昭和11年度)

日本で最初に発行された年賀切手で名前のとおり富士山がデザインされています。

バラでも収集家からの人気は絶大のため、買取相場は1枚で約1000円と非常に高額。

夫婦岩(昭和12年度)

二見ヶ浦の夫婦岩を描いたもので、買取相場は~500円ほど。

しめ飾り(昭和13年度)

年始らしくしめ飾りがデザインされた切手で、「しめ縄」とも呼ばれています。買取相場はバラで約~1000円ほどと高額。

羽根つき(昭和24年度)

こちらも年始を表すように羽根付きをする女の子がデザインされた切手。買取相場はバラも1枚で~300円ほど。

円山応挙のとら(昭和25年度)

寅年にちなんで江戸時代の有名な「円山応挙」という画家の描いた虎がデザインされたもので、買取相場もバラで1枚~500円と高額です。

こちらの小型シートは、お年玉付き年賀ハガキの景品として発行された非売品の為さらに高価買取が期待できるでしょう。

少女とウサギ(昭和26年度)

女の子がウサギを抱いているデザイン。こちらも買取相場はバラ1枚で~300円ですが、この切手は特に小型シートの買取に期待ができ、買取価格は約1000円~と高額です。

翁の面(昭和27年度)

辰年の年賀切手ですが、辰とは関係のない翁(おきな)の面が描かれた切手。買取相場はバラ1枚で~300円で、この時期に発行された切手はバラでもほとんどが同等の高価買取の対象とされています。

三番叟人形(昭和28年度)

伝統芸能である三番叟(さんばそう)の人形がデザインされた切手。買取相場はバラで他同様の~300円ほどで、上記の「翁の面」と共に小型シートになるとまた金額が上がり~2000円となります。

三春駒(昭和29年度)

デザインに伝統工芸品である三春駒(みはるこま)が採用された切手で、買取相場は同時期の年賀切手より少し安めのバラで~200円ほどですが、額面は超えますからプレミア切手と言うことが出来るものです。

だるま(昭和30年度)

単色カラーではなく、だるまの色が鮮やかに印刷された切手。買取相場は約~200円ほど。

他にも現在までに多くの種類が発行されていますが、買取相場は全体としてあまり高額でないのが特徴と言える年賀切手ですので、デザインなど好みのものを集めてみると楽しいと思います。