普通切手とは郵便物の郵送を目的とした切手であり、発行枚数や場所に制限が無く現在までに数多くの種類が発行されてきました。

年代の古いものから主なものを買取相場と共にまとめましたのでご活用ください。

竜切手

正方形の切手で2種類に分けられます。

竜文切手

明治3年に日本で最初に発行された切手で、買取相場は約15000円~。まだ切手の目打(切手を切り離すギザギザの部分)が無いなど珍しく、高額でやり取りされています。

中でも最も高額なのが第1版で発行された額面が500文の切手で、こちらは状態さえ良ければ10万円以上での換金が可能。

竜銭切手

明治4年に発行された切手で、額面が「銭」になり目打も裏の糊もこの切手から入ります。古い切手ですし買取相場も約5000円~と高額。

また、販売期間が短かったため希少価値が高く特に高額なのが「竜銭切手1銭 第3版」で、こちらは1枚に何百万円という破格がついたこともあります。

桜切手

明治4年から4年間発行された切手で、形がそれまでの正方形から長方形に変わります。切手の4つの角に桜が描かれておりバラでも買取相場は1000円以上が基本と高額です。

洋紙や和紙などの紙質やカナの有無で金額は大きく変わり、中には1枚で1000万円を超える驚愕の査定額を叩き出すものも。

鳥切手

明治8年に発行された鳥が描かれた切手。買取相場はバラで約~1000円ほどで、セキレイ・ワシなど鳥の種類のうち「雁(かり)」が描かれたものが最も高額になりやすいといいます。

小判切手

明治9年から発行された、初めて手作業による印刷でなくなった切手で、楕円のデザインが小判に似ていたことから小判切手と呼ばれるようになりました。

買取相場は約~50円。収集家の間ではあまり珍しくない種類のためあまり相場は高くありません。(状態が悪いと買取不可になることも!)

旧小判切手

明治16年に、小判切手の色が変わり新しい額面が追加された為、その変更以前に発行されたものを指す。買取においては、比較的高額になりやすくなります。

UPU小判切手

上記に説明した旧小判切手以降に発行された小判切手で、特に2銭の赤い切手は使用期間も長かったため「赤二」としてよく知られていました。旧小判に比べて買取相場は安値と言えます。

新小判切手

UPU切手の発行後、明治21年にさらに新しい額面が追加されて以降の小判切手。買取相場は、旧小判>新小判>UPU小判の順で旧小判が最も高値で取引されています。

菊切手

明治22年発行、天皇の象徴とされる「菊」が描かれた切手で偽造事件が有名。買取相場は額面によって異なりますが、状態が良くて約500円ほどと言えます。

また「支那」の文字が入ったものは特に高額での買取が可能で、3000円~ほどの相場。オークションではバラで3万円以上の値段が付くものもあります。

旧高額切手

その名の通り高額な郵便物などに使用され、初めて人物画がデザインされた切手。買取相場は~1000円ほどで中には10万円以上の値段を付けるものもあります。

田沢切手

日本で初めて行われた切手のデザイン大会で優勝した「田沢昌言」さんデザインの切手。

「大正白紙切手」から「昭和白紙切手平台」まで紙や機械を変えて6種類が発行されましたが、25年間という長期間の発行であるため希少性が高くなく買取相場はあまり上がりません。

それでも、状態が良いものにはバラでも~500円ほどの相場が見込めるものもありますからプレミアは付く可能性があると言えます。

富士鹿切手

大正11年に、外国郵便料金が変更になったため発行された切手。外国向けということもあり、デザインには日本を象徴とする富士山・鹿が採用されました。

買取相場は比較的高額で、約100円~と言えます。特に希少なものには1万円以上が付くことも。

震災切手

大正12年の関東大震災で、主要な印刷所などが被害を受け切手の発行が困難となったため民間で翌月には発行された切手。

買取相場は、未使用で9種類全て揃ったものが約10000円と高額となっています。当時の状況に応じた簡易的な作りなどが特徴で、貴重なため1枚でも~500円と高価買取が期待できる切手。

新高額切手

関東大震災で、それまでの高額切手(旧高額切手)が焼けてしまい図柄も新しく発行されたもの。買取相場は焼けてしまった旧高額切手と比べて約3分の1ほどといいますから約300円~ほどと言えます。

風景切手

大正14年に外国郵便の料金が変更になったのをきっかけに「富士山」「日光陽明門」「名古屋城」の3つの図柄と額面の切手が発行されました。名前の由来は初めて風景が前面に描かれていたことから。

買取相場は美品であれば1枚200円~とプレミアが付きます。

昭和切手

昭和12年から21年までに発行された切手。第1次から第3次までに分けられ、当初は風景・人物・神社などの多様な種類がデザインされていましたが戦争が始まると戦争色が徐々に強まっていきました。

第3次昭和切手の時期になると、戦争の影響で目打(切り取り用のギザギザ)が無くなるなど作りが雑になります。

買取相場はバラの美品で~100円ほどで時期によっても価格が異なり、最も高額となるのは第1次昭和のコイル切手でバラでも~1000円ほどになります。(コイル切手:ロール状につながった切手で、上下左右どこかの目打が無いのが特徴。)

軍事切手

第2次世界大戦中に発行された切手で、「軍事」と印刷されたものを指します。戦争中という状況下での発行だったため非常に希少価値が高く、買取相場も高額。1枚でも状態が良ければ2000円~ほどの価格が付いています。

中には1枚10万円以上になるものもあるなど、収集家の中では高額切手として知られています。

新昭和切手

戦後の昭和21年から発行されたため、初期はまだまだ混乱が残る雑な作りのものが多く見られました。こちらも第1次~第3次までに分けられ、第3次までには目打も付けられます。

買取相場はバラで~100円ほどと言えますが、中には1枚で2000円の高額が付くものも。

産業図案切手

様々な産業を仕事とする人々が描かれた切手で、買取相場はバラの美品で約200円~と高額です。

デザインされた職種によっても価格は変わりますが、中でも高価でやり取りされるのが「炭鉱夫」「電気炉」「機関車製造」など。特に「電気炉」「機関車製造」に関してはバラでも1~2万円以上での買取を行っている業者もあります。

昭和すかしなし切手

透かしがない切手のことで、上記「産業図案切手」「新昭和切手」の中の一部をすかしなし印刷にしたものを指します。

買取相場は透かしのあるものと比べると比較的高額と言え約300円ほどで、こちらは「産業図案切手」や「新昭和切手」の図柄によって金額も変化します。

動植物国宝図案切手

動植物や国宝などをデザインしたもので、買取相場は~1500円と高値での換金が可能な切手。特に「平等院鳳凰堂」が描かれたものは人気も高く査定に期待が出来るでしょう。

平成切手

平成に入り、「自然」をテーマにデザインされてきた切手。買取相場は、バラで状態の良いものでも額面~ほどと言えます。

手彫切手

機械でなく手作業で刷られる切手のことで、機械刷りが導入されるまではもちろん現在でも少ないですが発行されています。

買取相場は切手の種類によっても違うのでハッキリとは言えませんが、かかる手間が違うため同じ切手でも機械によるものよりは高額になると言えるでしょう。