大正時代の古銭の買取価格相場

大正時代の買取価格の相場は100円~3,000円ですが、中には最低買取額の相場が100万円からのものと極端に差があります。

少額の理由としては大正時代の貨幣は近代技術の発展により近代貨幣に分類され流通数が多いためです。さらに比較的新しい時代で、美品で現存する貨幣が数多く残されているのも要因です。

最低買取価格を100円と記述しましたが、こちらはあくまで買取をしてもらった場合の値段と考えてください。

5厘青銅貨(いわゆる半銭)や1銭青銅貨などの小さな額の硬貨は値段がつかず買取を断られることもあるようです。高額取引されているものはごくごく一部の貨幣となっています。

価値の高い貨幣

大正時代の硬貨で価値が高いとされているのは八咫烏五十銭銀貨で、買取相場が100万円前後と高額です。

こちらの発行数は3,118万枚とかなりの数に上りますが、第一次世界大戦終戦により景気が下落、銀の高騰が始まったため流通せずに回収されてしまいました。

そして、鋳潰しつまりは地金なってしまったのです。その経緯から現存するものがほとんどなく、希少性の高さから高額での取引が行われています。

次に高額取引されているのは八咫烏十銭銀貨で買取相場が80万円前後です。6,000万枚もの発行数がありましたが、八咫烏五十銭銀貨と同様の経緯で鋳潰されてしまったため希少価値が高い貨幣となっています。

この2つの銀貨がどうやって回収を免れたのかは不明です。しかし現存するのは確かなのでひょんな所から出てくるかもしれません。

新二十円金貨の買取相場は10万円前後となっており、大正時代における新二十円金貨の発行数が多いことを考えると高額です。

理由としては当時の発行数の8割が海外へ流出していました。そのことから現存する金貨のほとんどが海外からの里帰り品となっており、そこに魅力を感じた貨幣収集家の中で人気があるからです。

大正時代の古銭の種類

大正時代には紙幣も多く発行されました。第一次世界大戦が始まり、日本はかつてないほどの好景気だったため補助貨幣(小さな額の貨幣)だけでは間に合わず応急措置として五十銭、二十銭、十銭の三種類の紙幣が発行されました。

また、兌換(だかん)銀行券の一圓券も大正5年から発行が行われていました。実在の人物かは不明ですが、武内宿禰の肖像が描かれ、偽造されないようにシークレットマークも施されていました。

兌換券はあと五圓、十圓、二十圓、百圓があり、五圓は一圓と額だけ異なっていますが同じ図柄です。

十圓には和気清麻呂という奈良時代の公卿の肖像、二十圓にはかの菅原道真が、百圓には藤原鎌足の肖像がそれぞれ描かれています。